友人からいただいたシムスのゴアテックスのウェーダーを4年ほど使用。どうしても内股のあたりから浸水するのでウェーダーを新調です。まあたくさんのいい思いをさせてもらったウェーダーです。感謝。
ご存じとは思いますが、ゴアのウェーダーはかなり高価な買いものになります。フライやってみたい!なんていう友人が必ず挫折する要因のひとつはコイツです。みんなお値段を告げた瞬間に萎えます。フライ用品は重要と供給のバランスがとれていないためにことごとく高価な買い物になります。お金をかけないやりかたもあるのですが、それは後日書いてみます。
そこで前から気になっていた「ゴアテックスではない」素材はいったいどうなんであろうかと買ってみることに。おそらく、予算的にキビし~と思っている方もいらっしゃると思うし、気になっている方もいると思いますので。コストも半額とまではいかないがかなり節約はできます。
結論から先にいうと。まったく問題なし!まったくもって快適!蒸れ無し、快適、動きやすい。まったく問題なし!(しつこい?)まさにハイコストパフォーマンスモデルでございます。
もっと言うと、「これゴアだよ~」ってだましで着せたとしてもは全く気付かないであろうと思う。生地は東レの4レイヤー防水透湿生地で、藪漕ぎもしてますが、まったく問題なし!

パタゴニアのグラベルガード風。これは快適よ!
サイズはJMです。参考までにフィット感ですが、僕は身長170cm、体重67kgです。ちょうどいい感じです。岩をよじ登る際の膝の曲げ伸ばしなんかも突っ張らず問題なしです。生地の風合いは若干パリッとしてます。透湿系の生地によくある風合いです。シムスのハイエンドモデルにあるようなゴム感というかヌメヌメ感はないです。この辺は好みです。

魚のロゴがなんだかワクワクさせてくれます。

参考までにカラーチップを。
露出の関係で明るくみえますが、実際の色味はカーキ色に近いです。参考までにパントーンで比べてみました。わかりにくい方はパントーンのサイトでこの番号を検索してみてください。僕はこのミリタリー系のいろが自然界にマッチしておりお気に入りでございます。

縫製・作りこみもいいです。
ポケット類もハイエンドに劣らず装備してます。内側に小さなポーチが取り付け可能(別売り)ですが、現在売り切れ中。あるとかえって邪魔なのでなくてもよし!です。ハンドウォーマーポケット、止水ジッパーチェストポケットもついてます(ここにスマホをいれとく安心感ね)。
とうことで、あれこれ書きましたが、ウェーダーで迷っているかたは一考の価値ありです。お値段もまあけっして安い買い物ではないですが、ほかのモデルよりは安価でコスパも最高ということです。ぜひ!!
コメント