レインボーブリッジ下の太公望?たち

いまさら説明はいらんだろうが、そのレインボーブリッジの下で思わぬ光景を目にした。なんと釣り人がいっぱいいるではないか!知らなかったのば僕だけか。最近、陸っぱりフィッシングをしていないのでとりたてて気にはしてなかったが、ちょうど散歩で芝浦側のレインボーブリッジからお台場にでも散歩しようかなあと思い、エレベーター口に差し掛かった時に「ん?」と思ったね。いやいやこんなとこで釣りしとらんでしょ?とも思ったね。しかし確認せずにはいられない衝動に駆られた。

なにやら人影が、ここからはわからないが左手に釣り人を4~5人確認。ここを右に曲がると驚愕の光景が!

釣り場の名称は「芝浦南ふ頭公園」以前は釣り禁止だったそうで、今は問題ないとのこと。

この日はなんとも風光明媚?な光景、天候であります。さっそく、人影パラパラのほうに近づいていくと、いるではありませんか!たくさんの人とロッド。親子もいれば、おひとり様もいるし、なんか最近の流行り?か釣り女子もいらっしゃいました。この方はコマセでサビキやっておりました。見てると初心者らしく、ベールアームをどう返すのか手間取っているようで、うっかり手を出しそうになってしまいましたわ、も~。

ん~ゴールデンゲートブリッジばりの眺め。顔が写るとまずいので無難なショット。ちなみにこの左右に人がいっぱい。女性が多いのにビックリ。

しかし、なんともノンビリ、和やかな雰囲気が漂っており居心地がいいですわ。後ろの芝生には水着姿(男のモッコリはやめてほしいが)で寝そべって日焼けしてる方々もおるし、ピクニックしてる家族もいるし、なかなかいいところです。「ソーシャルディンスタンスを保ってご利用ください」と看板があるので、釣りに関しては問題ないようだ。

しっかり、トイレや自販機もあり。しかもきれいです。

お台場からの船上から、かなりの人がおります。

肝心の釣果ですが、皆さんのバケツを見て回りましたが誰も釣れておりませんでした。まあ、場所的にはスズキ(シーバス)、ハゼ(まだ早いか)だろうと思います。当たり前ですが、食用には不向きです。この日もかなりの赤潮が発生し橋から何本もの赤い帯を見受けられます。

コロナ禍でどこの公園も閉鎖で、家でスマホ中毒で引きこもりがちな子供の有り余るエネルギーを発散させたい親御さんたちには素晴らしい場所ではないでしょうか。まあ、釣った魚は食べるには勇気がいるというか危険ですらありますが、それでも親子でのんびりと雲を眺めながらお魚釣り。いーじゃないですか!子供たちにはいい経験・思い出になると思いますね。

 

【備考】開園時間:8:00~21:00まで、パーキングなし、ごみ箱なし、投げ釣り禁止(ルアーも同様)、バイク・スクーター侵入禁止。ちなみですが、Youtubeに投稿あり(僕じゃないよ)。運が良かったのか、シーバス入れ食い映像。しかもこの人クロダイを刺身で食べてる!ん~。ネットも何個かアップありますので探してみてください。それと、休日は子供が多いので、仕掛け投入、扱いにはご注意。

コメント