FOOD

十勝、久々の帯広釣行へ

ここ数年は、建築士の友人と二人で毎年阿寒川でフィッシング&キャンプですが、今回は趣向を変え久々の帯広釣行ね。あと、実のところキャンプは荷物過多で、毎回超過料金を取られるし、もっというと、最近思うのだが中年のオッサンには体にこたえるのが正直なところ。じゃあ、ホテル泊でユル〜い釣り旅にしようではないかということにしたのだ。

おっさん一人旅。厳島神社の巻、一度は行っておかねば。

先日の広島滞在で、地元の方たちから頻繁に尋ねられたことがある。それは「宮島には行ってきたか?」だ。広島での観光、特に僕のように一泊二日だと行くところがかなり限られるので、宮島というのは予定には入っていた。しかもパタゴニアに寄っても店員さんから聞かれたくらいだ。ちなみに家族で行ってないのは僕だけ、娘も妻も行っている。これは一度行っておかねばと思ったね。まあ、東京で言うところの「東京タワーに行ったか?」みたいなものだろうか。

やっと原爆ドームを訪ねることができた

僕が原爆ドームを初めて知ったのが小学生の頃読んだ『はだしのゲン』その時は、何もわかっておらずただただ興味本位や怖いもの見たさで読んでいたと思う。今回、広島に用があったので、これは絶好のチャンスだった。
フライフィッシング

5月の雑魚川は時期早々。焼き肉は最高

義母が草津温泉へ連れてけというので、5月連休の混雑を避け、そのちょっと前に行くことにした。僕はもともとあまり草津は好きではない。というのも、トラウトが釣れる川がないからだ。
FOOD

どせうが好きだ!

僕は「駒形どぜう」が大好きで、疲れたり、なにか栄養つけたいなあという時はいつも行きます。知ってると思いますが、ドジョウのことね。元々は「どじやう」と書いたそうな。
フライフィッシング

開高健に会いに、銀山平へ

今回は開高健です。念願だった彼の碑をみに銀山平にいった。この銀山平のある奥只見は秘境というか、しょっちゅう土砂崩れなんかあるところで、なにか遠い存在のような気がしていたからか、訪れたことがなかったが、今回は思い切って行ったのだ。
FOOD

新潟県胎内市、超ディープなジンギスカン屋さんに突入したのだ

新潟県・胎内市にある「成吉思汗・志まつ」。前にTVで見て以来ずっと気になってましたからね。ただ、いかんせん胎内市は自分の住む街からは遠いんです。だけど成吉思汗が大好きな僕としてはどうしても押さえておきたいところなんですねえ。経営者がかなりの高齢者ということもあり、今行っておかねばぜったいに後悔すると思ったね。
フライフィッシング

わかっちゃいるけど・・・春まだ来ぬ越後湯沢

4月中頃か、わかっちゃいるけど、なんとかあ~♬ってどっかで聞いたことがあるが、またしても関越道からいつもの三国峠経由で行ってきたのだ。今シーズンの新潟、特に越後湯沢の降雪量は山間部だからか、半端なかった。
フライフィッシング

祝・2022年解禁釣行は養沢だ

そんなわけで僕も解禁を祝して行ってきたのであります。場所はあきる野市にある養沢。1955年以来、フライフィッシャーで知らない人はいないであろう、かつては銘川です。ゴルフでいえば名門コースみたいなもんです。ぜったいに一度は訪れているはず!都心から近いこともあり、都会派フィッシャーのホームグラウンドでもあります。正式名称は「養沢毛鉤専用釣り場」です。
FOOD

穴子ってこんなにうまいのか!と再認識させられる名店、日本橋「玉ゐ・本店」

前から気になっていた穴子の専門店がある。ここに行くと穴子の概念が変わるという。しかし、いざ行くといつも長~い行列であきらめていた。しかしながら何事も食べてみないとわからん。ということで今回もトライしたのだ。