釣り

釣り

漆黒の闇からあがってくる宝石。黒ムツ釣りにいってきたのだ

どうやって真っ暗な海底で黒ムツたちがこれを見つけるのかいまだに不思議だ。目がやたらデカいから僅かな光でもいいんだろうけど、でもねー不思議。でもこの仕掛けじゃないと釣れないらしいから買ったけど、これフライのマテリアルにあるから作れるね。UVポーラとか夜光ティンセルとかで代用できそうだなあと思ったので、次回試してみます。
フライフィッシング

酷暑の夏は朝活に限る

最近の作戦は「朝活」だ。夜明け直前くらいから釣り始めて、8〜9時くらいに上がるという「ちょっとジョギングいってくるわー」感覚釣行ね。岩魚を数匹釣って、河原でパンを食べて、コーヒー飲んで帰ってくるのだ。これが想像以上に快適であることがわかった。本来、フライフィッシングの場合はちょっと光が差し込んだくらいが本来はベストなのだが、その条件がなくともちゃんとドライフライにバイトしてくれし、なんといっても暑くないので最高なのだ。そして何がいいって、1日が長く使える。なんかすごく得した気分になるのだ。
フライフィッシング

開高健に会いに、銀山平へ

今回は開高健です。念願だった彼の碑をみに銀山平にいった。この銀山平のある奥只見は秘境というか、しょっちゅう土砂崩れなんかあるところで、なにか遠い存在のような気がしていたからか、訪れたことがなかったが、今回は思い切って行ったのだ。
フライフィッシング

時代錯誤な森林伐採と美しいイワナたち

ホームグラウンド釣行へ、あまりに大規模な森林伐採を目の当たりにし愕然とし、猛烈に腹が立った。時代錯誤な自然破壊というワードを久々に思い浮かべた。だれがなんのためにここまで山を裸にするのか!魚沼市はなぜこれを許したのか。
釣り

梅雨前にちょっとシロギス釣行だよ

今回はサイズがよかったのでシロギスを刺身で。味は甘みがあって、ねっとりした感じで素晴らしい味と食感。釣り人の特権やねこれは。そのほかに昆布締めにしたのもあり、いま冷蔵庫で眠っておる。楽しみなのだ。「これなら海釣りに行ってもいいよ」と妻よりお許しが!それくらい美味いということなのだ。定番の天ぷらもいいけど、ぜひとも刺身で試してみてほしい。
フライフィッシング

わかっちゃいるけど・・・春まだ来ぬ越後湯沢

4月中頃か、わかっちゃいるけど、なんとかあ~♬ってどっかで聞いたことがあるが、またしても関越道からいつもの三国峠経由で行ってきたのだ。今シーズンの新潟、特に越後湯沢の降雪量は山間部だからか、半端なかった。
釣り

春マゴチならぬ冬マゴチ?

友人からの急な誘いでマゴチ釣りへ。「春マゴチいきませんか?」との連絡に、ちょっと躊躇した。というのは、僕はどうもマゴチとは相性が悪い。過去2回の釣行でいずれもボウズ。人には向き不向きがあるのです。もう行かんだろうなあと思っていたのだが、一ノ瀬丸さんに乗船してきました。いや~寒かった。
フライフィッシング

祝・2022年解禁釣行は養沢だ

そんなわけで僕も解禁を祝して行ってきたのであります。場所はあきる野市にある養沢。1955年以来、フライフィッシャーで知らない人はいないであろう、かつては銘川です。ゴルフでいえば名門コースみたいなもんです。ぜったいに一度は訪れているはず!都心から近いこともあり、都会派フィッシャーのホームグラウンドでもあります。正式名称は「養沢毛鉤専用釣り場」です。
釣り

マイナス5度!極寒豚サバ釣り、もはやこれは漁だ。

「豚サバ」、文字通り豚のように脂を十分に蓄えた丸々と太ったマサバ、というところだろうか。だから、サイズも太さも特級。水深約195メートル。オモリ180号。僕は手前祭りが怖いので枝針6本を半分にカット。枝3つにして釣ったが、容赦なく3本ともに掛かってくるので、その重さと引きはかなりのもの。電動リールが苦しそうに悲鳴をあげる。しかも針が伸ばされる。6本針のフル使用だとどうなっていたのだろうか。
フライフィッシング

プロ・フライフィッシャーマンの手練を垣間見た感動の2日間

僕がオレゴンに住んでいた頃に遡るが、佐藤成史さんという、あこがれのアングラーがいた。彼の著書「ロッキーの川、そして鱒たち」をみて当時、アイダホやモンタナの川を何度も通った。ニューメキシコやユタの川も行った。とにかく、彼が釣ったであろう同じ川で鱒を釣りたいという衝動にかられ、何時間も運転したことがいまや懐かしい。先日、佐藤成史さんにはじめてお会いすることができた。ランディングネットを製作する「シルキーウッド」主催の「釣初め会兼スクール」に参加したのだ。2日間の日程で、1日目は成史さんのタイイング・クリニック、2日目は一緒に実釣し、アドバイスを得るというもので、僕にとってはとっても有難い企画なのである。