イベント 第33回ハンドクラフト展に行ってきた。 浅草で開催された「第33回ハンドクラフト展」に行ってきました。チラッとね。主催はつるや釣具店さん。僕が東京に引っ越してから(もう何十年も前の話)大学生のころと、サラリーマンになってからバンブーロッドビルドにのめりこんでから当時よく通ったフライフィッシング専門店です。なんか懐かしい感じがしますわ。 2023.02.26 イベント釣り食べる飲む
FOOD 超高級魚マハタなり 今回お世話になったのは、いすみ市大原港にあります、マハタ専門漁船「加幸丸」さんであります。最初に船を見た時にお世辞にもデカいとは言えない、かなり古い船です。最近は比較的余裕のある(広さね)に乗船していたのでちょっとびっくり。 2023.01.30 FOOD釣り食べる
釣り 黒ムっちゃん爆釣の巻 高級魚、黒ムッちゃんこと黒ムツ釣りに行ってきました。ネチっとした食感、甘味のある味が忘れられず今回で2回目。またブロガーのLarkさんからのお誘いで即決。あの味のためならば悪天候でも行くぞ!と即決。さすがに妻も黒ムツには快諾?してくれましたね。近所のお寿司屋さんとも約束したことだし、なんとしてでも釣らねばならないのだ。 2022.12.27 釣り食べる
FOOD どせうが好きだ! 僕は「駒形どぜう」が大好きで、疲れたり、なにか栄養つけたいなあという時はいつも行きます。知ってると思いますが、ドジョウのことね。元々は「どじやう」と書いたそうな。 2022.12.23 FOOD旅食べる
釣り 漆黒の闇からあがってくる宝石。黒ムツ釣りにいってきたのだ どうやって真っ暗な海底で黒ムツたちがこれを見つけるのかいまだに不思議だ。目がやたらデカいから僅かな光でもいいんだろうけど、でもねー不思議。でもこの仕掛けじゃないと釣れないらしいから買ったけど、これフライのマテリアルにあるから作れるね。UVポーラとか夜光ティンセルとかで代用できそうだなあと思ったので、次回試してみます。 2022.10.28 釣り食べる
FOOD 新潟県胎内市、超ディープなジンギスカン屋さんに突入したのだ 新潟県・胎内市にある「成吉思汗・志まつ」。前にTVで見て以来ずっと気になってましたからね。ただ、いかんせん胎内市は自分の住む街からは遠いんです。だけど成吉思汗が大好きな僕としてはどうしても押さえておきたいところなんですねえ。経営者がかなりの高齢者ということもあり、今行っておかねばぜったいに後悔すると思ったね。 2022.05.10 FOOD散歩旅食べる飲む
FOOD 穴子ってこんなにうまいのか!と再認識させられる名店、日本橋「玉ゐ・本店」 前から気になっていた穴子の専門店がある。ここに行くと穴子の概念が変わるという。しかし、いざ行くといつも長~い行列であきらめていた。しかしながら何事も食べてみないとわからん。ということで今回もトライしたのだ。 2022.03.08 FOOD散歩旅食べる
FOOD 久々の大当たり。戸越銀座の中華屋さん 広東麺は塩辛くなく、あっさり目で食べやすい。もちろんきちんとトロみもついており、これをフハフハやって食べるのが、寒空のなかを歩いてきた身に染みわたる。スープが美味すぎて麺をすするのを忘れるほど。小皿に盛られたご飯がほどよいボリュームでうれしい。ちょっと食べたい時ってあるんですよ。 2022.02.17 FOOD散歩食べる
釣り マイナス5度!極寒豚サバ釣り、もはやこれは漁だ。 「豚サバ」、文字通り豚のように脂を十分に蓄えた丸々と太ったマサバ、というところだろうか。だから、サイズも太さも特級。水深約195メートル。オモリ180号。僕は手前祭りが怖いので枝針6本を半分にカット。枝3つにして釣ったが、容赦なく3本ともに掛かってくるので、その重さと引きはかなりのもの。電動リールが苦しそうに悲鳴をあげる。しかも針が伸ばされる。6本針のフル使用だとどうなっていたのだろうか。 2022.02.03 釣り食べる
釣り 衝撃のカワハギ60枚(僕じゃない) あのコンディションのなかで60枚って、「あんたどうやってんの」とそばで見とけばよかったなあと今更ながら思うね。聞けば、常連さん(たち)とのことだが、それにしてもすごい。仕掛けなのか、誘い方なのか、餌のつけ方なのか、釣り座なのか、なんか撒餌してるのか。誰かが潜って下で付けてるのかわからんが、いずれにしても結果をだしているのだから何か答えがあるはずなので、次回出会ったら勇気をだして話かけてみようと思う。というか横に座りたいと切に願う。 2021.12.07 釣り食べる