食べる

釣り

東京湾 タチウオジギング 激渋で考えること

今回は『釣りバカ日誌』で有名な太田屋さん。あとメディアでの露出が多くて有名どころだと渡辺釣船店なんかもあるが、Larkさんが太田屋さんがいいかもねということで予約してくれた(いつも感謝)。あ!なんで海かと申しますと、8月の渓流は渇水。そしてなんといってもアブの襲来が怖いのでちょっとお休みです。渓流で車を止めたときに、大群でカチカチと車に当たってくる恐怖と言ったらない。雑魚川などの標高の高いところは比較的少ないので別として、8月は山に入る気がしない。
FOOD

十勝、久々の帯広釣行へ

ここ数年は、建築士の友人と二人で毎年阿寒川でフィッシング&キャンプですが、今回は趣向を変え久々の帯広釣行ね。あと、実のところキャンプは荷物過多で、毎回超過料金を取られるし、もっというと、最近思うのだが中年のオッサンには体にこたえるのが正直なところ。じゃあ、ホテル泊でユル〜い釣り旅にしようではないかということにしたのだ。
フライフィッシング

5月の雑魚川は時期早々。焼き肉は最高

義母が草津温泉へ連れてけというので、5月連休の混雑を避け、そのちょっと前に行くことにした。僕はもともとあまり草津は好きではない。というのも、トラウトが釣れる川がないからだ。
イベント

第33回ハンドクラフト展に行ってきた。

浅草で開催された「第33回ハンドクラフト展」に行ってきました。チラッとね。主催はつるや釣具店さん。僕が東京に引っ越してから(もう何十年も前の話)大学生のころと、サラリーマンになってからバンブーロッドビルドにのめりこんでから当時よく通ったフライフィッシング専門店です。なんか懐かしい感じがしますわ。
FOOD

超高級魚マハタなり

今回お世話になったのは、いすみ市大原港にあります、マハタ専門漁船「加幸丸」さんであります。最初に船を見た時にお世辞にもデカいとは言えない、かなり古い船です。最近は比較的余裕のある(広さね)に乗船していたのでちょっとびっくり。
釣り

黒ムっちゃん爆釣の巻

高級魚、黒ムッちゃんこと黒ムツ釣りに行ってきました。ネチっとした食感、甘味のある味が忘れられず今回で2回目。またブロガーのLarkさんからのお誘いで即決。あの味のためならば悪天候でも行くぞ!と即決。さすがに妻も黒ムツには快諾?してくれましたね。近所のお寿司屋さんとも約束したことだし、なんとしてでも釣らねばならないのだ。
FOOD

どせうが好きだ!

僕は「駒形どぜう」が大好きで、疲れたり、なにか栄養つけたいなあという時はいつも行きます。知ってると思いますが、ドジョウのことね。元々は「どじやう」と書いたそうな。
釣り

漆黒の闇からあがってくる宝石。黒ムツ釣りにいってきたのだ

どうやって真っ暗な海底で黒ムツたちがこれを見つけるのかいまだに不思議だ。目がやたらデカいから僅かな光でもいいんだろうけど、でもねー不思議。でもこの仕掛けじゃないと釣れないらしいから買ったけど、これフライのマテリアルにあるから作れるね。UVポーラとか夜光ティンセルとかで代用できそうだなあと思ったので、次回試してみます。
FOOD

新潟県胎内市、超ディープなジンギスカン屋さんに突入したのだ

新潟県・胎内市にある「成吉思汗・志まつ」。前にTVで見て以来ずっと気になってましたからね。ただ、いかんせん胎内市は自分の住む街からは遠いんです。だけど成吉思汗が大好きな僕としてはどうしても押さえておきたいところなんですねえ。経営者がかなりの高齢者ということもあり、今行っておかねばぜったいに後悔すると思ったね。
FOOD

穴子ってこんなにうまいのか!と再認識させられる名店、日本橋「玉ゐ・本店」

前から気になっていた穴子の専門店がある。ここに行くと穴子の概念が変わるという。しかし、いざ行くといつも長~い行列であきらめていた。しかしながら何事も食べてみないとわからん。ということで今回もトライしたのだ。